2023/4/1 Clipart 植物に 【 おかめ桜 】をアップロード致しました。

今年の桜は気が早かったですね。
この絵は4月のトップページ用に用意したものだったのですが、
もうご近所の染井吉野も桜吹雪を散らすようになってしまいました。
なのでトップは急遽スイートピーに差し替え、こちらは素材でアップです。

2022/3/25 Clipart 植物に 【 ステファニア 】をアップロード致しました。

名前はともかく、どこかで見かけた植物ではないかと思うのですが・・・
鉢植えで見ることが多いのではないかな。
でも実際は4メートルにもなるでかい蔓性の植物なんだそうですよ。

2023/3/18 Clipart 植物に 【 フリージア 】をアップロード致しました。

フリージアは春の花というイメージがとても強くあります。
このところ暖かい日が続いていましたが、今日は寒さが戻ってしまいました。
せっかく気分がフリージアになっていたのに残念です。

2023/3/11 Clipart 植物に 【 寒緋桜 】をアップロード致しました。

今のトップページと同じものです。
ちょうど見頃ですよね。
この桜、下向きに咲くのが多いのですが、こういう絵なのでちょっと顔を上げてもらいました。

2023/3/4 Clipar t植物に 【 胡蝶蘭 】をアップロード致しました。

青い色の胡蝶蘭は遺伝子操作で作られたもので、自然界にはない色だそうです。
わりと売られているようですが、それは白の胡蝶蘭に染色液を染みこませたり、染めたものだったりするそうですよ。
ただでさえ高価な花なのに、さらに希少な青色ってどれだけなんでしょうね。

2023/2/25 Clipart 洋風に 【 Payphone 】をアップロード致しました。

アンティークな公衆電話です。
機械製品が好きなのですが、特にスチームパンクや古い機械に惹かれます。
なるべく趣味に走らない素材をと思っているのですが、
たま〜にこういうのも出して良いですよね。

2023/2/18 Clipart 植物に 【 白檀 】をアップロード致しました。

香木として有名な木ですね。
こんな花を付けるって調べるまで知りませんでした。
さらにこの木、寄生植物なのだそうです。
栽培もすごく大変で、インド政府によって伐採制限・輸出規制が掛けられているそうです。

2023/2/11 Clipart 植物に 【 葉ボタン 】をアップロード致しました。

昨日の大雪は大丈夫でしたか。
今朝も通勤の方には凍った道が怖かったのではないでしょうか。
ブレーキ踏んでもタイヤがロックされて、そのままずるずるって恐怖、
坂道で体験するとそれはもう、心臓が口から出ちゃうかと思いますもの。

でも今日の気温は高め、さすがに春が近いと思わされますね。
春よ来いって、こういう朝は心の底から願います。

2023/2/4 Clipart 和風に 【 パンと牛乳 】をアップロード致しました。

昭和の刑事さんの張り込みのご飯・・・って感じで・・・

2023/1/28 Clipart 植物に 【 苔竜胆 】をアップロード致しました。

山野に自生する寒さに強い花です。
花言葉は「清らかな心を忘れずに」
この花の色はちょっと珍しい種類のものだそうです。

2023/1/21 Clipart その他に 【  】をアップロード致しました。

イースターとかにアップすれば良かったかなと思い至ったのですが、
Clipartはあまり季節にこだわらないでいこうと最初に思い定めていましたので・・・

今週の寒波は特に厳しそうですね。
特に雪国の、雪下ろしとかお片付けとか、そっち方面が身に染みてることもあって
とても気になります。
大事に至りませんように。事故が起きませんように。

2023/1/14 Clipart 植物に 【 デザートローズ 】をアップロード致しました。

デザートローズはカランコエの仲間の多肉植物です。
秋から冬にかけて紅葉し、こんな赤い色の薔薇の花びらのような姿になります。
でもここまで綺麗な発色ではないかも・・・

2023/1/6 Clipart 東洋風に 【 大阮 】をアップロード致しました。

漢の時代に創り出されたとされる阮(ルアン)という楽器です。
音域の高さにより大中小低音と種類があり、これは大阮。
側板の文様は竜巻を起こし、天に昇って雨を降らすという雨竜です。
深い意味はありません。
なんとなく竜ってかっこ良いよねと、まぁそういうことです。

2022/12/31 Clipart 植物に 【 牡丹2 】をアップロード致しました。

大晦日ですね。
この一年、ありがとうございました。
Kigen、閉めてしまおうかとも思った年でしたが、Clipartのみでなんとか乗り切ったように思います。
サーバーに余裕があって勿体ないなんて思ったのも、理由のひとつかも・・・
何とも情けない言い訳ですが。
ともあれ、来年も継続致しますので、どうぞよろしくお願い致します。

みなさんが健やかで良い年をお迎えになりますように。

2022/12/24 Clipart 和風に 【 雲平 】をアップロード致しました。

雲平は生地を粘土のように自由に捏ねて作り出す和菓子です。
格式の高い菓子だそうですが、あまり一般的な感じはしないような・・・
形の定まらないお菓子だからかもしれません。

2022/12/17 Clipart 洋風に 【 ランプ 】をアップロード致しました。

灯りの道具というのはとても心引かれるものがあります。
特に寒い時期になるとつい描きたくなってしまうのですよね。

2022/12/10 Clipart 和風に 【 干支 卯 】をアップロード致しました。

張り子の兎と兎紋、北斎うさぎの3点です。

2022/12/3 Clipart 植物に 【 紫式部 】をアップロード致しました。

素材を描く時の決め手になるのが私の場合「名前」です。
すてきな名前とかかっこいい名前とか、前々回の月兎耳も名前で決めました。
この紫式部もそうですが、名前とともに姿もお気に入りなのですよ。
これと、猿捕茨が双璧かな。

2022/11/26 Clipart 洋風に 【 ドーナツ 】をアップロード致しました。

たまに極甘なお菓子を食べたいと思う時ってありませんか?
それが私の場合ドーナツで、こんな感じのやつです。

2022/11/19 Clipart 植物に 【 月兎耳 】をアップロード致しました。

多肉植物の「つきとじ」です。
兎の耳と言われればなるほどと思いますよね。ちょっとかわいい。
多肉植物はそういう意味で愛らしいものが多くて好きです。

2022/11/12 Clipart 和風に 【 踏み台 】をアップロード致しました。

昭和の家具になるのかな。
ちゃぶ台と一緒にあったような気がします。
玄関先に置いて花台なんかにしてもいいなぁと思いますが、
見つけるのが大変そうですね。

2022/11/6 Clipart 植物に 【 スズメウリ 】をアップロード致しました。

この色味が何とも可愛いですよね。
ちょっと美味しそうでもありますが、観賞用です。食べられません。有毒です。

昨日会津から戻ってきたのですが、会津西街道の紅葉が半端なく美しかったです。
今日明日ならまだ間に合うと思いますので、お出かけ可能であればおすすめです。
五十里湖あたりでも絶景ですが、北上するにしたがってさらに明度と彩度がアップします。
長年通っている道ですが、これほどの紅葉には初めて出会いました。

2022/10/29 Clipart 植物に 【 あけび 】をアップロード致しました。

あけびを初めて見たのは磐梯山の五色沼、その散策の山道ででした。
ひとつ見つけたら次々と発見、観光客の手の届くところにこんなにあるんだとびっくりしました。
それからわんこの散歩中とか、意外と簡単に見つけることが出来、
ああ、これは今まで目に入っていても認識していなかったからかと気づかされました。
みているのに見えないものがあるって意味深ですよね。

2022/10/22 Clipart 和風に 【 蔵戸 】をアップロード致しました。

南会津に大内宿という藁葺き屋根の古民家が集合した観光地があります。
そこに行くと様々な古民具がみられるのですが、
なんといっても憧れてしまうのが蔵戸です。
入手も困難だし、例え手に入れたところで囲炉裏や古い箪笥などの古民具がなければ
ちっとも映えませんよね。
贅沢な建具ですよねぇ。

2022/10/15 Clipart 和風に 【 有明行灯 】をアップロード致しました。

江戸時代、枕元に置いて一晩中灯していた行灯を有明行灯と言います。
後ろは枕屏風。
現在の生活では滅多に見かけないものですが、風情がありますよね。

2022/10/8  Clipart 和風に 【 蒸しパン 】をアップロード致しました。

いきなりの寒さでしたね。
温かいココアとか、ほかほかの焼き芋とか、熱々の大判焼きとかが
めちゃくちゃ恋しくなりました。
で。
おやつに蒸しパンを作ってみたので、今日の素材は蒸しパンです。