2025/7/5 Clipart 植物に 【 鬼灯 】をアップロード致しました。

鬼灯は実の形がお盆の提灯のようで、その赤い実の色が鬼の灯りを連想させることから
この字が当てられたそうです。
鬼関連からか花言葉は偽りとかごまかしとか、ネガティブだったりするのですよね。
でもその形はすごく可愛いと思うのですが。

2025/6/28 Clipart 和風に 【 柱時計 】をアップロード致しました。

アンティークな掛け時計です。
真ん中の小さい穴にネジ巻きを差し込み、ゼンマイを巻き上げて使う、であってると思うんですが、
昭和のご家庭の、主に柱にかけてあった時計です。

2025/6/21 Clipart 洋風に 【 フルーツタルト 】をアップロード致しました。

梅雨明け前のいきなりの猛暑にいささかバテ気味です。
食欲も落ちてしまいがちですよね。
たっぷりのフルーツを使ったケーキなんか良いかもしれません。

2025/6/14 Clipart 和風に 【 玉羊羹 】をアップロード致しました。

ゴム風船に包まれた羊羹で、楊枝などを刺すとつるんと剥けます。
風船羊羹とかボンボン羊羹とか、いろんな異名がありますが、
切腹羊羹なんてのもあるのだそうですよ。

2025/6/7 Clipart 西洋風に 【 フライパン 】をアップロード致しました。

我が家では毎朝必ずお世話になるアイテムです。
もしかしたら一番お世話になるキッチン用品ではないでしょうかね?

2025/5/31 Clipart 和風 【 麩饅頭 】をリニューアル致しました。

2025/5/24 Clipart 植物に 【 ジャスミン 】をアップロード致しました。

これはジャスミンティーに使われる茉莉花 アラビアジャスミンです。
昨日の3時のお茶がジャスミンティーだったので・・・

2025/5/17 Clipart 和風に 【 背守り 】をアップロード致しました。

背守りとは、子供の着物の背中に縫い付けたお守りのことです。
デザインは様々で吉祥紋などが多く、またわんこも子守の筆頭であることから
これも使われるようになったのでしょうね。

2025/5/10 Clipart 洋風に 【 ペン 】をアップロード致しました。

レトロなつけペンです。
つけペン自体がもはやレトロなもので、実用にはほど遠くなりましたけど。

銀座の大きな文具屋さんに行くと、ガラスのつけペンが売っていて、
その美しさに思わず買ってしまったりして。
カラーインクで絵を描いていたこともあって結構使ってはいました。
今ではキーボードに取って代わりましたけどね。

2025/5/3 Clipart 植物に 【 アイリス 】をアップロード致しました。

アイリスはアヤメ科の花です。
花の色が多彩であるためギリシア語で虹を意味するイリスからアイリスという名が付きました。
花言葉には希望とか良い便りとかポジティブなものがありますが、
なぜか復讐というものもあったりする、妙な花でもあるのです。

2025/4/26 Clipart 洋風に 【 ゼリービーンズ 】をアップロード致しました。

母の大好きなお菓子なのです。

2025/4/19 Clipart 和風に 【 あんぱん 】をアップロード致しました。

あんぱんは明治7年に木村屋総本店で考案されました。
パンの中にあんこを入れるという手法は、後のジャムパンやクリームパンを産むことになります。、
菓子パンの元祖ですね。

2025/4/12  Clipart 和風に 【 どら焼き 】をアップロード致しました。

中にはさむ餡の種類が何でもありなのでいろんな趣向を凝らしたお店がたくさんありますね。
でもやっぱり私は粒餡だけが一番好きです。
漉し餡派なんですが、どら焼きだけはなぜか粒餡なんですね。不思議。

2025/4/5 Clipart 植物に 【 ビオラ 】をアップロード致しました。

パンジーとビオラの見分けって良くわからないところがありますよね。
大きい方がパンジーで小さいのがビオラなんだそうですが・・・
菫もちょっと良くわかりません。
まぁ春にに合う花ということでアップです。

2025/3/29 Clipart 和風に 【 笹紅 】をアップロード致しました。

江戸後期に流行った化粧ですね。
高価な紅をふんだんに使って下唇を玉虫色に光らせたそうです。
そういう浮世絵も見たことあるのではないかと思います。
ちょっとどこが良いのか、私にはわかりかねるんですが・・・

2025/3/22  Clipart 洋風に 【 ルージュ 】をアップロード致しました。

化粧品の色とか容器とか、心引かれるものがあります。
色鉛筆とか絵の具の延長線上に口紅のパレットもあります。
あ、笹紅もすてきですよね。
次回それアップしますね。

2025/3/15 Clipart 植物に 【 チューリップ 】をアップロード致しました。

もう亡くなった愛犬のために花を欠かすことがないのですが、
花屋さんのお安い切り花コーナーにチューチップが出てくるようになりました。
ああ、春になるのだなと、そう思える花の一つですよね。

でも実際買うとなると日持ちするのと好みで百合に走ってしまうのでした。

20253/8 Clipart 和風に 【 カップケーキ 】をアップロード致しました。

洋風になるのかなとは思ったのですが、なんとなく見た目が和の雰囲気だったので、
和風に入れてしまいました。

桜、待ち遠しいですね。

2025/3/1 Clipart 植物に 【 甘菜 】をアップロード致しました。

早春に咲く花ですね。
里山に咲き、茎とか球根とか、食用になるそうです。

今日明日は気温も上昇してとても暖かくなるとか、
そして週明けはまた冬に逆戻りだそうです。
体調に気をつけてお過ごしください。

2025/2/22 Clipart 和風に 【 和箪笥 】をアップロード致しました。

桐箪笥、ですね。
こういうチェストタイプが好きです。
大きいサイズは今時のおうち事情に合わないし、持て余してしまいます。
母の和箪笥も可愛そうに、今は邪険にされてしまっていて・・・
昔は花嫁道具の必須アイテムだったのですがねぇ。

2025/2/15  Clipart 植物に 【 雪割草 】をアップロード致しました。

早春の代表的な花ですね。名前から言ってもそう。
この花にはいろんな色や形があるのですが、私はなんとなくこの種類が一番「らしい」ように思えます。
今年の寒波は雪害がひどくて気をもむことが多くありました。
早く春が来ますようにの願いを込めて。

2025/2/8 Clipart 植物に 【 エーデルワイス 】をアップロード致しました。

星形の、綿毛に覆われている花です。
ヒマラヤとかアルプスのような高山に咲く花で、ドイツ語で「高貴な花」という意味があるそうですよ。
和名は西洋ウスユキソウ、ミヤマウスユキソウは近縁種だそうです。
映画サウンドオブミュージックで有名でもありますよね。

2025/2/1 Clipart 和風に 【  】をアップロード致しました。

梅の形の練り切りです。
子どもの頃に煎茶を習っていたのですが、
お稽古の和菓子が目的だったように思います。
お茶会では各お席での和菓子を集めまくって、結局食べきれなかったりして。
そんな動機だったので何も身につかず、唯一お辞儀の仕方だけ、ちょっとだけまとものような・・・

2025/1/25 Clipart 和風に 【 雪紋笹 】をアップロード致しました。

雪紋と笹紋の家紋をアレンジした和風の文様です。
家紋は241種類、5116種類の個別な家紋があるのだそうです。

面白そうなので一つ一つベクトルデータを作成しているのですが、
死ぬまでかけても完成しないでしょうね。

2025/1/18 Clipart 植物に 【 スノードロップ 】をアップロード致しました。

スノードロップの名前の由来は
涙滴型の真珠のイヤリングであるドイツのSchneetropfen(Snow-drop)だそうです。
春を告げる花でもあります。
このところ寒い日が続いて春が待ち遠しいので、ちょっと早いのですが、この花を。

2025/1/11 Clipart その他に 【 雪だるま 】をアップロード致しました。

寒波の勢いがすごいですね。
雪国も大変ですが、雪に慣れない地方の方もお気をつけください。
ノーマルタイヤは本当に危ないです。
大雪で動けなくなった車を必ず見かけますけど、
何で出てくるかなと不思議でたまりません。
滑ったらあとの命は運任せですからね。
ほんとうに、気をつけてくださいね。

2025/1/4 Clipart 植物に 【 蝋梅 】をアップロード致しました。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

壁紙のコーナーにあったクリップアートをClipartに移すことにしました。
サイズの変更や加筆をして徐々に移す予定です。
サイトの構成も変えたいと思っているのですが、なかなか時間がなくて・・・
予告なく変える可能性がありますので、
トップページ以外にリンクをしている方はお気をつけください。